fc2ブログ

東洋亭パーツ館新本店

よがらし日々迷走記

【特報】F-15SE登場!


 苦節20年、F-117以来のキュートな戦闘機の誕生だぜぃ! F-117は戦闘機じゃないってなつっこみはなしだぜっ!

F15SE-001.jpg
(c) FlightGlobal

 もちろん、この写真は日本初登場!(たぶん)

 ボーイング社が日本時間のゆうべ発表したばかりの、正真正銘の第5世代戦闘機F-15Silent Eagle、通称F-15SEであります。(*´Д`)ハァハァ

 セカンドエディションじゃないよ。Silent Eagleだよ。つか、ストライクイーグルとまぎらわしいけど。

 いやこれは萌えますよ。すごいな、このシルエット。悪夢ともいえるが。なんというかもう朝から興奮しきりで。

 ボーイングのプレスリリースはこちら

 でも、やっぱりおなじみ、FlightGlobalの速報のほうがくわしい。「Boeing unveils upgraded F-15 Silent Eagle with fifth-generation features」というエントリで、タイトルはプレスリリースと同じですが。

 第5世代機ということで、記事ではステルス性が強調されてる。その一環として、双垂直尾翼に外側15度の傾斜があたえられたが、これが外見では最大の特徴になりそう。

 兵装は基本的にウェポンベイ内蔵で、発射時は下の写真のようになる。下の写真2点は、クリックするとでかくなるですよ。

F15SE-02.jpg
(c)Boeing

 こーいう感じですか。ふんふん。これ自体は、長距離フェリーフライト用の増槽に似てるな。CFT。でも、これもステルス性を考慮して、フォルムから再設計されてる。

 つか、機体全体が再設計されてるし、アビオニクスも完全デジタル化するなど、すべて一新されてるわけですが。

 ちなみに、このウェポンベイ内蔵増槽は着脱可能らしい。

> The conformal fuel tanks with the internal weapons bay can be quickly removed after landing, allowing the aircraft to takeoff with a full payload within two hours.

 と、なってる。ウェポンベイ内蔵増槽はださいか。せめてウェポンベイ一体化型増槽とか? CFTWIWとか呼ぶのだけはいやだけど。

F15SE-01.jpg
(c)Boeing

 それにしても、なんたってこのフォルムですから。なんか、どっかのアニメに出てきそうなデザインですよ。日の丸を描いてないのが不思議なくらいで。

 日の丸は冗談じゃなく、マジ。この記事によると、国内だけでなく、アメリカのつごうでF-22を輸入できない国に売りこみをはかるようで、それって日本のことじゃん。

 5カ国で190機の調達か。うち100機は日本向けと考えていいかも。あとは現用のサウディ、イスラエル、韓国、シンガポールか。

 だいたい、このデザインは「日本人好み」ってコンセプトにちがいない。もし開発コードがYamatoだと聞いても、驚かないもんね。

 もちろん、これは個人的妄想ですけど。ヽ( ´-`)ノ

 そーいうもろもろはぬきとしても、F-35はもちろん、F-22より、こっちのほうがはるかにかっこいいじゃん。

 これにしようよ~ >防衛省。

【追記】
なんせ20年ぶりの興奮なので、気合いがはいってますが。

メディア向けブリーフィングを見つけたので、それも。

もひとつ。もっとくわしいブログも。

「Boeing unveils the "stealthy" F-15 Silent Eagle」というエントリ。ここでは、ウェポンベイの動作デモも見られます。
スポンサーサイト



コメント

>おい、ボーイング。4月1日にはちょっとはやすぎるぞw
FlightGlobalのブログにも、発表が2週間早すぎるって書いてありましたね。たしかに、マジでびっくりしましたよ。最初に見たときは。

>RCSいくらぐらいなんでしょうね、これ
あちこちで噂にはなってるみたいですけど、じつは飛ばしてみないとわかんないとか。(w

  • 2009/03/19(木) 10:01:36 |
  • URL |
  • よが #-
  • [ 編集 ]

おい、ボーイング。4月1日にはちょっとはやすぎるぞw

完全に1から設計しなおしたんだろうな。。。
RCSいくらぐらいなんでしょうね、これ

  • 2009/03/19(木) 01:45:25 |
  • URL |
  • #YrGnQh/o
  • [ 編集 ]

正直、ステルス性能は空戦限定みたいですから、はじめから対SAMを想定しないでいい、日本だけをターゲットした提案と考えていいでしょう。

ウェポンパック(と、とりあえず命名)が着脱可能なのも、対地攻撃用途ではステルス性を放棄するという意味ですから。このへんも日本仕様という感じで。

あとはどうロボット体型に変形するかが問題。ヽ( ´-`)ノ

  • 2009/03/18(水) 18:13:43 |
  • URL |
  • よが #-
  • [ 編集 ]

ちょ かっこよすぎる すげえええええええええ!ボーイングが本気出しましたね

パトレイバー2に出てきそうですね

防衛省よ、もうこれ導入しようよ

  • 2009/03/18(水) 15:08:59 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://toyotei.blog65.fc2.com/tb.php/1537-d297d490
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

静寂の鷲 登場!

傾斜尾翼、ウェポンベイ等でステルス性を強化した新しい機体F-15SE(Silent Eagle)が発表になった。   【特報】F-15SE登場!(東洋亭パーツ館...

  • 2009/03/19(木) 22:26:38 |
  • 人生は雨の日ばかりじゃない  Ver.2

DDHひゅうが就役、ボーイングF-15SE発表

海上自衛隊の新型護衛艦「ひゅうが」が本日、就役しました。 以下に比較対象として同縮尺の艦艇の図を並べて見ました。マウスを合わせると説明文が出ます。DDH「ひゅうが」は基準排水量13950トンと海上自衛隊の護衛艦では最大の大きさですが、全長は高速補給艦「まし?...

  • 2009/03/18(水) 21:11:34 |
  • 週刊オブイェクト