上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
20年以上つづいてきた東洋亭ですが、きのう、重要な粗相が発生し、お客さんに多大なご迷惑をおかけしたため、継続は無理と判断して、店仕舞いすることにしました。
もうなんというか、身から出た錆で、どうしょもないというか。
つきましては、当ブログも東洋亭の名でつづけるわけにはいかないので、非常に唐突ではありますが、本日をもって更新を停止します。まあ、落とし前です。
長いあいだご愛顧ありがとうございました。
また、しばらくしてべつの名でブログを再開するかもしれませんが、そのさいにはこちらでまた告知しますので。
スポンサーサイト
古い看板ですが。
本日は久しぶりに東洋亭やります。おやじ戦隊の司令官の命令です。ぉ
最近は年のせいで、大人数のお客さんに対応できなくなっているため、細々と親族だけでやります。すいません。
まあ、親族といっても、みんななんちゃってですが。よーいっちゃんはなんで親族なんだ? ああ、シマダだからか。(^^;
しかし、この看板、結婚記念にもらったから、もう23年も前のやつなのか。するってえと、東洋亭は25周年?
恐ろしいことであります。
きのう、ぼんやりとホッピービバレッジの
サイトに行ったら、
こんなんありました。(・∀・)
なんつーか、この力のぬけたところが、非常にうれしいというか。
3代め社長、ご本人はそれほどセンスがいいとは思わないけど(いやだからその)、とにかくできることをなんでもやってみようという姿勢をつらぬくと、いい人材も集まってくるっていうことなんじゃないかと思いますです。はい。
なんだかとてもいい感じなんで、週末限定でこれを壁紙にしたりして。
あしたのメインは数ある名酒をさしおいて、ホッピーにすっかな。
あとで買ってこよっと。ノーマル3本、黒1本。
あちこちから酒が到着ちう。(^^)
写真はその一部です。
問題はすべてを冷やさないとならないことだが。クーラーボックスは実家に送っちゃったんだよなー。
まあ、なんとかなるでしょう。少人数だし。
Toska Squareといっても、知らない人はぜんぜん知らないわけですが。
トスカというのは、組立収納家具のロングセラー、LB1000をつくってるメーカーで、その直販サイトが
Toska Squareなのです。
そこに、閉店のお知らせが。
うちはLB1000で収納スペースを統一していて、これまでに推定130万くらい使っているというLBスキーなので、一瞬「製造中止か? もう発売から20年以上たってるし」と、愕然としたんですが、どうやら直販サイトを閉めるというだけのようで。
今後は販売会社の
「ヒガシ」というところが、これまで同様に対応するとのことで、まずはひと安心でありました。
見ると、ハンズなんかの売り場もちゃんと維持されているようで。
しかし、LB1000がなくなったら、ほんとに困るだろうな。
>最近大学の同期のブログにたびたび邪魔している
>ヤツの負のパワーか(笑)、最近プラモの個数が増加!
>君のことだよ!
とか、書いてるやつがいる(笑)。
いや、それはこっちのいう言葉でしょ。
C-57Dなんて、どーすんだよこんなもん。ヽ( ´-`)ノ
技mixのF-15SEだって、キミがいわなきゃつくらなかったはずだし。
>おまけにであごすて~にのdvdまで手を出してしまった
>なんか、大学の時に戻って行く・・・・・
そーなんだよねー。
ここ数年、大学のころみたいな感覚にもどってて、デアゴとかのいい餌食になってる気がするのであった。
しかし、このC-57D、どーすりゃいいんだか。(^^;
けさ、PCを開いたら、竹内さんが亡くなったというメールがとどいていた。
けさはセーラ・ローウェルさんの訃報もあったけれど、こっちのほうがショックは大きいかも。
竹内博さんとは面識はないものの、怪獣ファンダムの創始者として、うけた影響ははかりしれない。 竹内さんたちがつくった「怪獣倶楽部」と、その同人誌『PUFF』の存在がなかったら、現在の特撮シーンはずいぶん違ったものになっていただろう。
たぶん、プロのライターは誕生しなかっただろうし、ファンダムが形成されたとしても、それは違う次元の……端的にいえば、もっとビジュアル面からのアプローチが、主流になっていたはずだ。
聞けば、たった2歳違いだったそうで、まだまだ若いのに。
合掌。(-人-)
なお、告別式は7月5日とのこと。詳細が必要な方はメールでご一報を。
ネットを逍遙していて気がついた、ものすごくどうでもいいことをひとつ。
ここで会ったが百年め 盲亀の浮木 優曇華の花 この言葉、いまやほとんどの人が知らないんだね。 こないだ、
「ここで会ったが8年め」っていうエントリーを書いたら、「ここで会ったが」で検索しにくる人が、けっこういるんですよ。で、調べてみてたわけです。
わしらが子供のころは、ラジオでしょっちゅう聞いてたけどね。
広沢虎造とかですが。ヽ( ´-`)ノ
落語でも出てきたかな? そっちでおぼえたのかも。
まあ、死語とかそういうレベルのものでもないし、一般常識でもないもんね。消えていく名文句ということで。
でも、あと20年もすると、意味を知ってる人は絶滅するかも。ヽ( ´-`)ノ
もし、ろーだんで機会があったら、一度使ってみようかにゃ。そっかー、『復讐者サンダル』あたりで、使えばよかった(笑)。
というわけで、とても仕事をしたくない気温であります。35゚cこえるし。しくしく。
呻吟 in the Rain. なんちゃって。
久しぶりに呻吟イン・ザ・レインなのだ。
あとがきが書けない。もう2日半近く、呻吟しつづけている。そのあいだに、3本書いた(書きかけた)んだけど、どれも使えない。どのテーマにしても、内容的にさしさわりがあったり、表現を曖昧にせざるをえなくなったり。なによりつまんない。
アイデアが浮かばないもんで、その合間にテレビのアンテナ・ケーブルに分配器をつけたり、仕事スペースのカーペットを貼りかえたり。すっかり現実逃避モード。
ヽ( ´-`)ノ
そのあいだ、翻訳をやれば、かなり進むはずなのに、時間がもったいない。
以前から、あとがきは苦手なのだ。できるだけ、本編に関連のあるネタにしようとするから、なおさら。なんとかなんないもんかねー。
今回は最後の手段で、日常ネタにするしかないかな。
と、めずらしく愚痴ってみよう。
きのう、仕事スペース用の液晶テレビがきた。ピクセラのPRODIA
PRD-LB116B。
これまで使っていたソニーのフラットテレビは、どうもソニータイマーが壊れたらしく、10年使ったのにぴんぴんしてるんですけどね。
それに、仕事スペースでは、BGMがわりにCSを流しているだけだから、ブラウン管でもいっこうに無問題だし。まだ充分に使えるし。
でも、消費電力が半分以下になるのと、あとamazonでめちゃめちゃ安かっんだよねー。17inch、3波対応で送料コミ20280円というと、ほとんど底値でしょう。だからまあ、半分は衝動買いみたいなものです。
これで、わが家からCRTタイプの表示装置はすべて消えてしまったわけです。最盛期は常時4、5台はあったと思うけど、これも時の流れというか。まあ、パフォーマンスとか、ぜんぜん違うもんねー。
なかでも、この大きさの差には、時代を感じましたよ。
さて、それで、PRD-LB116Bのインプレッションですが。とくに問題なく使えるかな。チャンネル切り替えに若干、時間がかかるものの、せいぜい2秒くらいなんで、気になるほどではなし。
接続でひとつ。アンテナ入力端子が地上波デジタル用、BSデジタル・CS110゚用と、ふたつついているため、コネクターを買ってきて分波しないとならないのが、ややめんどくさい。
あと、PCも接続できるけど、これはやっぱりテレビって感じです。
うちにはほかに、テレビチューナーつきのPC用ディスプレイ(IO DATA)もあって、これとくらべると、かなり反応速度が遅い感じ。感覚的なものなんで、正確じゃないですが。はい。
| ホーム | 次のページ